E-MAIL.JPで申し込みをおこない取得されたメールアドレスの利用方法としてThunderbird(サンダーバード)バージョン:91.0 メールソフトでの送受信設定をおこなうという方法ご紹介しています。
Mozilla Thunderbird(サンダーバード)は公式サイト:Thunderbird — メールを簡単に。 — Thunderbirdでダウンロードをおこなえます。ご利用は無料です。
E-MAIL.JP メールアドレスをthunderbird(サンダーバード)に設定をおこなう方法
E-MAIL.JPで申し込みをおこない取得されたメールアドレスサをthunderbirdメールソフトに設定をおこなうには(1)Thunderbirdをダウンロード(2)thunderbirdのアイコンをクリックし(3)既存のメールアドレスのセットアップでお名前、メールアドレス、パスワードを入力後(4)次へをクリックすると(5)アカウント設定がメールプロバイダーが見つかりましたという表示がされますので(6)IMAPまたはPOP3を選択し(7)完了をクリックしてください。
手順1:Thunderbirdのアイコンをクリック
Thunderbird(メールソフト)のインストールをおこなった後、Mozilla Thunderbirdのアイコンをクリックするとメールソフトが起動します。*設定説明はバージョン:91.0ですがアイコンの画像は古いバージョンのものです。
手順2:既存のメールアドレスのセットアップ
Thunderbirdを起動させると1回目のメールアドレスの追加設定のみ既存のメールアドレスのセットアップという表示が自動でされます。既存のメールアドレスのセットアップが表示されない場合は、以下の複数のメールアカウントを追加する方法をご覧ください。Thunderbird(サンダーバード)に複数のメールアカウントを追加する方法。
- 既存のメールアドレスのセットアップの入力情報には、E-MAIL.JPに申し込みをおこない取得されたメールアドレスとパスワードが必要となります(マイぺージもしくはWEBメールにログインをおこなう際のメールアドレスとパスワードです)
- あなたのお名前:例:E-MAIL.JPテスト(ご自身の名前やニックネームなどを入力してください。)
メールアドレス(アカウント):例:yamada@e-mail.jp
アカウントのパスワード:例:JadeG81deawF
ご自身のメールアドレスの情報を入力後、「続ける」という表示をクリックしてください。
手順3:アカウント設定がメールプロバイダーが見つかりました
設定が完了しました。受信方法と送信方法に関してIMAPとPOP3を選択することが出来ます。
- 複数の端末でメールを閲覧される場合はIMAPを選択、1つの端末でメールの送受信をされる方はPOP3を選択してください。
- POP3を選択する場合はPOP3の左側に表示がされてある○をクリックしてください。
IMAPとPOP3のどちらかを選択されたら完了をクリックします。
手順4-1:ログインができませんと表示がされた場合
完了をクリックしサーバーにログインができませんという表示がされた場合は以下のことが考えられます。
- メールアドレスの入力内容が間違っている場合は□で囲んである入力画面で修正をおこなってください。
- パスワードの入力内容が間違っている場合は□で囲んである入力画面で修正をおこなってください。
- E-mail.jpとの契約が終了してしまっている場合
手順4-2:アカウントの作成が完了しましたと表示がされた場合
完了をクリックすると問題がなければ「アカウントの作成が完了しました」という表示がされますので完了をクリックしてください。
手順5:システム統合の案内について
システム統合についての説明があります。初期設定ではメールのみチェックが入っている状態ですが、ニュース、カレンダーも取り入れることが可能です。
- ニュースやカレンダーを取り入れない方はメールに☑が入っている状態で、統合をスキップをクリックしてください。
- ニュースやカレンダーを取り入れたい方はクリックをし☑が入っている状態で、既定として設定をクリックしてください。しかしメールソフトにニュースやカレンダーに表示をおこうための処理割合が多くなるため、他の作業をおこなう際に処理が遅くなる可能性もあります。また☑が入っている状態で設定を終えてもニュースやカレンダーはセットアップをおこなう必要があるみたいです。
メールの受信をおこないます
設定が完了した時点でメールの受信がおこなわれます。受信トレイをクリックすると受信がされたメールが閲覧できます。
手順1:受信トレイをクリック
左側に表示がされてある項目の中から受信トレイという表示をクリックしてください。
手順2:メールの表示
受信をおこなったメール一覧が表示されます。
手順3:メッセージの受信をおこなう場合
複数のメールアドレスを登録された場合はメールアドレスが表示されている部分を右クリックをします。
メッセージを受信をするをクリックすると受信ができます。
メールサーバー設定(一応ご確認ください)
メールサーバーの設定の確認と変更をおこなうことが出来ます。サーバーの設定には以下の設定がおこなえます。初期設定がどうなっているかはこちらのページで確認いただけます。
- 新着メッセージがないか起動時に確認する
- 新着メッセージがないか10分ごとに確認する
- 新着メッセージを自動的にダウンロードする
- ヘッダーのみ取得する
- ダウンロード後も●●日間サーバーにメッセージを残す
- ダウンロードしてから●●日以上経過したメッセージは削除する
- ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバーからも削除する
メールサーバー設定までの手順
メールアドレスを右クリックします。
表示がされた項目から設定をクリックします。
アカウント設定が表示されます。サーバー設定をクリックします。
初期設定は以下の通りになっています。☑が入っている状態は行うという解釈になります。
- 新着メッセージがないか起動時に確認する(☑が入っている状態)
- 新着メッセージがないか10分ごとに確認する(☑が入っている状態)
- 新着メッセージを自動的にダウンロードする(☑が入っている状態)
- ヘッダーのみ取得する(☑が入っていない状態)
- ダウンロード後も14日間サーバーにメッセージを残す(☑が入っている状態):サーバーはロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーです。
- ダウンロードしてから14日以上経過したメッセージは削除する(☑が入っている状態):thunderbirdのメール受信画面からメールの削除をおこないます。
- ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバーからも削除する(☑が入っている状態):thunderbirdのメールソフトで表示がされているメールを削除された場合、ロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーにある同じメールが削除されます。
変更をおこなった場合、変更内容を保存するといったボタンはありませんが変更をおこなえば変更内容は保存されています。
*thunderbirdで作成されたメールが送信され他社のサービスで受信ができるかはテストをおこなっていますので問題ありません。
コメント