ロリポップ!レンタルサーバーで(A)ロリポップ!ドメインを利用して作成されたメールアドレスもしくは(B)独自ドメインを利用し作成されたメールアドレスをGmailに設定をおこないメールの送受信をおこなう方法と操作方法をご紹介しています。最初から説明をおこなっているので初心者向きです。06
ロリポップ!レンタルサーバーでメールアドレスを作成しGmailに設定をおこないます
ロリポップ!レンタルサーバーにお申し込みをおこなった際の10日間のお試し期間中でもメールアドレスの作成と作成とメールアドレスの送受信をご利用ができます。
- ロリポップ!ドメインを利用したメールアドレスを利用されたい場合は何も設定をおこなう必要はありません。四角で囲んだ部分がロリポップ!ドメインです。
- 独自ドメインメールアドレスを利用されたい場合は独自ドメインの取得と設定が先に必要になります。10日間のお試し期間中でも独自ドメインを設定しメールアドレスの作成をおこなうことができます。
ロリポップ!ドメインメールアドレスもしくは独自ドメインメールアドレスを作成するためにはロリポップ!レンタルサーバー公式サイトにアクセスをおこなってユーザー専用ページにログインをおこない、ユーザー専用ページからメール設定/ロリポップ!webメーラーをクリックします。
メールの設定ページが表示されます
メール設定/ロリポップ!webメーラーをクリックするとメールの設定ページが表示されます。
- ロリポップ!レンタルサーバーに申込みが完了された時点でロリポップ!ドメインを利用したinfoが付くメールアドレスが自動で作成されていますが、info以外のメールアドレスの作成も可能です。
- 独自ドメインの設定が完了された時点で独自ドメインを利用したinfoが付くメールアドレスが自動で作成されていますがinfo以外のメールアドレスの作成も可能です。
- メールアドレスはいくつ作成されてもサーバー料金内に含まれます。メールアドレスを大量に作成されても別途料金が発生するわけでもありません。しかし10日間のお試し期間中にメールアドレスを10個以上作成すると監視が自動でおこなれていますので、そちらに引っかかってアカウントの利用が停止になる場合があります(経験済み)
メールアドレスを作成されたい場合は一番下に表示がされてある新規作成をクリックします。
メールアドレス作成をおこなう際の説明
メールアドレスを作成できるページが表示されます。
- メールアドレスの一部となるアカウント名を入力してください。半角英数字と 『 – 』 『 . 』 『 _ 』 で、64字以下でご入力ください。
- @から選択をおこなってください。ロリポップ!ドメインのみの場合は独自ドメインの設定がされていない方です。ロリポップ!ドメインもしくは独自ドメインの選択が出来る場合は独自ドメインの設定をおこなっている方です。
- パスワードは出来る限り複雑なものを作成されてください。半角英字の大文字、小文字、半角数字、記号(『 – 』または『 _ 』)をすべて組み合わせ、12文字以上32文字以下でご入力ください。メールアドレスに含まれる文字列は使用できません。
アカウントの入力 ドメインの選択、パスワードの入力を終えたら作成をクリックしてください。
再度、作成をクリックします。
OKをクリックします。
戻るをクリックします。
他社に設定をおこなう、メールソフトに設定をおこなう場合はPOPメールサーバー、SMTPサーバー等の情報を確認する必要がありますので確認・変更をクリックします。作成ヲおこなったメールアドレスのパスワードがわからない方もこちらの確認・変更をクリックしてください。
Gmailに設定をおこなう際に以下の情報が必要になります。パスワードの内容を表示させたい場合は矢印のように枠をクリックしてください。パスワードが表示されます。
メールの受信設定の迷惑メール設定について
メール設定のページの下に表示がされている確認・変更をクリックすると設定が表示されますが
ご自身の場合も同様で以下の設定になっています。設定は変えなくても問題はありません。
しかし迷惑メールの迷惑メールの対応方法という項目の設定を変更されたい方がいらっしゃるかと思いますが、Gmailで受信をおこなう場合は一度、Gmailで受信をおこなってみないと迷惑メールなのか判断ができないものがあります。
- 迷惑メールの項目で、迷惑メールの可能性があるものは受信しない、
- 迷惑メールの項目で、迷惑メールの可能性があるものはゴミ箱へ移動する
迷惑メールの項目で上記の1か2に設定をおこなうと
- 個人からのメールがGmailで受信できない
- サービス、お店などのメールがGmailで受信できない
といった風にロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーにメールが受信がされた時点で迷惑メールとして扱われる可能性があり、Gmailで受信ができない場合が考えられますのでとりあえず迷惑メールの項目は、受信するという設定のままにされたほうがよろしいかと思います。
受信機能停止 |
メール受信を停止することができます。
『 停止する 』 を選択した場合でも、メールの送信は行えます。
|
メールソフト(POP)でメールを受信したとき | メールサーバー上のメールを |
優先度設定 |
メール受信時の処理の優先度設定
どのパターンも、『 ウイルス駆除 』 → 『 受信許可リスト 』 は最初に処理されます。
|

ウイルス駆除 |
ウイルスメールの対応方法
|
迷惑メール(こちらの話です) |
迷惑メールの対応方法
|
メールアドレスの作成に関しては終了です。以下からGmailへの設定説明となります。
Gmailに設定をおこないメールの受信をおこなう方法
Gmailのメールアカウントの取得をおこなう必要がありますので取得をおこなっていない方は、Google アカウントの作成(無料)をの手続きおこなってください。Gmailのご利用自体も無料です。既に●●●@gmail.comというメールアドレスを取得済みの方はGmailでの設定がおこなえます。
パソコン版の設定をご紹介していますので、Gmailアプリをご利用される場合はGmail アプリにメール アカウントを追加するGmail公式のAndroid版説明、Gmail公式のiPhone版とiPad版説明)を併用してご覧ください。
ロリポップ!レンタルサーバーで(A)ロリポップ!ドメインを利用して作成されたメールアドレスもしくは(B)独自ドメインを利用し作成されたメールアドレスの受信設定をおこなうには、アカウントとインポートというページまで移動をおこなう必要があります。
Gmailにログインをおこない、左側の項目にマウスのカーソルを近づけてください。左側の項目の下に移動ができるカーソルが表示されます。
カーソルを下に移動させて「もっと見る」という表示をクリック。
もっと見るという表示をクリックした後、さらに下に移動し「ラベルの管理」という表示をクリック。
設定というページが表示されラベルの項目内容が表示されてる状態です。項目から「アカウントとインポート」という表示をクリック。
アカウントとインポートの項目内容が表示されてる状態です。左側の他のアカウントのメールを確認という表示の右の「メールアカウントを追加する」という表示をクリック。
受信をおこなうメールアドレスを入力します。ロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったメールアドレスを入力してください。(例)ロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったtesuto@n-frontier.comを入力しています。後でパスワードも必要となります。
Gmailの受信トレイに読み込むか、Gmailify を使用してアカウントをリンクすることができます。という選択がありますが、こちらの場合は、他のアカウントからメールを読み込むという選択以外できませんので、「次へ」という表示クリック。
受信に必要な項目にロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスの情報を入力します。POPサーバー、ポート関してはご覧になられている方も同じ設定にしてください。ユーザー名、パスワードはご自身のものを入力されてください。
- メールアドレスの項目:ご自身がロリポップ!レンタルサーバーで作成したメールアドレスが表示されている状態です。例:tesuto@n-frontier.com
- ユーザー名の項目:ご自身がロリポップ!サーバーで作成したメールアドレスを入力してください。例:tesuto@n-frontier.com
- パスワードの項目:ご自身がロリポップ!サーバーで作成したメールアドレスのパスワードを入力してください。例:de90-1dea0aU
- POPサーバーの項目:pop.lolipop.jpを入力してください。
- POPサーバーの項目:955を選択してください。
- 取得したメッセージのコピーをサーバーに残す:Gmailでメールの受信をおこなってもロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーにメールを残しておくことができる設定です。こちらに☑を入れた状態で設定を終了すると、Gmailでメールを削除されても、ロリポップ!レンタルサーバー側にはメールが残っている状態になり、ロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバー側にメールが蓄積していきますので、いずれロリポップ!サーバー側でメールの削除をおこなう作業をしなければなりません。デメリットの部分が多いので☑ではなく☐の状態で設定を終えることをおすすめします。
- メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)SSLを使用する:メールを受信する際に暗号化と認証の機能を使いメールの中身を第三者に読み取られる行為を防ぐことができる機能です。メリットの部分が多いので☐ではなく☑の状態で設定を終えることをおすすめします。
- 受信をしたメッセージにラベルを付ける(Gmail受信はここが一番重要です):パソコンで利用される場合の例になりますがラベルを付けることによってメールの受信をおこなった際に(例)tesuto@n-frontier.comという表示がされるようになります。Gmailメールアカウントに届いたメールとロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったメールアカウントに届いたメールの区別が付けれるようになりますのでメリットは大きいと思います。こちらの判断としては☐ではなく☑の状態で設定を終えています。
- メッセージを受信トレイに残さずアーカイブする:これについては☑をつけて受信のテストをおこなってみましたがよくわかりませんでした。気になる場合はGoogleなどで検索をおこなってみてください。いずれ再度テストをおこなってみます。こちらの判断としては☑ではなく☐の状態で設定を終えています。
- 最後に「アカウント追加」という表示をクリック。
設定に問題がない場合はアカウントを追加をクリックすると送信設定の案内が表示されます。「次へ」をクリック。
Gmailに設定をおこないメールの送信をおこなう方法
Gmailを利用してロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなった
- ロリポップ!ドメインを利用した作成をおこなったメールアドレス
- もしくは独自ドメインを利用して作成をおこなった独自ドメインメールアドレス
を選択してメールを送ることが出来ます。メールの受信側には選択をおこなったメールアドレスが差出人として表示されます。送信設定は受信設定の最後の名前という受信設定を終えた後からの続きからになりますが、
送信部分だけの設定をご覧になる場合は、受信設定方法のアカウントとインポートというページの所までの手順をご覧ください。名前という表示の右側の他のメールアカウントを追加するという表示をクリックすると続きになります。
- 名前の項目:受信をおこなった方に名前が表示されますのでご自身で考えてください。(例)ロリポップ!のテストという名称にしています。
- メールアドレスの項目:ロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったメールアドレスを入力してください。例として(例)tesuto@n-frontier.comを入力しています。
- エイリアスの項目:エイリアスはサブドメインのメールアドレスを作成する場合に☑を入れますがロリポップ!レンタルサーバーの場合は無制限にメールアカウントが作成できますので、サブドメインという形でエイリアスを使用する意味はないと思います。また今回は先にロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスの設定自体をおこなう必要がありますのでエイリアスは☑を外して☐の状態ののままにしてあります。
- 最後に「次のステップ」という表示をクリック。
次のステップをクリックするとSMTPサーバーの入力画面が表示されます。ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスの情報を入力します。以下の画像はこちらがロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなった際の画像です。
- SMTPサーバーの項目:smtp.lolipop.jpを入力してください。
- ユーザー名の項目:ご自身がロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったメールアドレスを入力してください。(例)tesuto@n-frontier.com
- パスワードの項目:ロリポップ!レンタルサーバーでメールアドレスを作成された際に決めたパスワードを入力してください。(例)de90-1dea0aU
- ポートの項目:465を設定されてください。
- セキュリティ項目:SSLが○ではなく○をクリックし◎になっている状態にしてください。
- 設定および入力後にアカウントを追加という表示をクリックしてください。
上記のアカウント追加をクリックすると確認コードを記載したメールをロリポップ!レンタルサーバーで作成をおこなったメールアドレスに送信がおこなわれます。
- Gmailに受信設定をおこなっている場合はGmailに確認コードを記載したメールが届きます。メールの受信が出来ない場合はGmailが表示されている画面のブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
- Gmailに受信設定をされていない場合はロリポップ!WEBメーラーにログインをおこなってGmailに確認コードを記載したメールの確認をおこなってください。
メールの中に記載がされている(A)認証コードを画面上に入力する(B)URLをクリックするという2通りあります。どちらを選択されても結果は同じで問題はありません。
(A)メールに記載されている確認コード(数字)を入力します。確認コードを入力後、確認をクリックしてください。これで送信設定は終了です。
(B)メールに記載がされているURLをクリックすると画面が表示されます。確認をクリックしてください。
確認が完了しましたという表示がされます。これで送信設定は終了です。
送信設定をおこなってから一度Gmailが表示されているブラウザ画面の更新をおこなってください。ブラウザの画面を更新されないとメールアカウントが表示されない、メールが送信できないといったトラブルが起きるようです。
メールの受信が遅い、またはメールの受信ができない場合の対策
メールの受信が遅い場合、メールの受信をいますぐに確認されたい場合はロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーに問い合わせをおこなうことができます。テキストのみのメールの場合は、すぐに受信がおこなえる可能性が高いのですが添付ファイルを含めたメールは受信が遅くなる場合が多くあります。
受信設定の説明の中で
- 手順3という部分で管理ラベルという表示をクリックされてから
- アカウントとインポートというページの下で受信設定をおこないましたが
受信設定をおこなうと、右側に「メールを今すぐ確認する」という表示がされます。メールを今すぐ確認するをクリックするとリアルタイムでロリポップ!レンタルサーバーのメールサーバーにアクセスしメールがある場合は受信をおこなってくれます。
メールの作成時にメールアドレスが表示されない、返信時にメールアドレスが表示されない場合
Gmailでメールを作成する際に差出人の部分でロリポップ!レンタルサーバーで作成されたロリポップ!ドメインメールアドレス、もしくは独自ドメインを利用して作成されたメールアドレスが選択できるようになっています。
差出人が表示されない場合は宛先より上の方にマウスのカーソルを移動させてクリックをしてみてください。
- 以下はメールの作成画面を表示させた際の画像です。
- gmail.comの右に↓がありますのでクリックしてください。
ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスが選択できるようになっていますので選択しメールの送信がおこなえます。
返信の場合も差出人部分でメールアドレスの選択が可能ですが、返信時にメールアドレスの選択画面が表示されていない場合は返信先のメールアドレスの上の部分をクリックしてください。恐らくですが返信画面のどこをクリックされても同じです。
gmail.comの右に↓がありますのでクリックしてください。
ロリポップ!レンタルサーバーで作成されたメールアドレスを差出人として選択しメールの返信がおこなえます。
*こちらのサイトはロリポップ!レンタルサーバーのハイスピードプランのWordpressで作成をおこなっています。Wordpressのインストールなどは10日間のお試し期間中に無料でおこなえます。
ロリポップ!レンタルサーバー公式サイトへ
コメント