Thunderbird(サンダーバード)メールソフトバージョン128のゴミ箱内に移動させたメッセージを手動で空(削除)にする方法です。すぐにゴミ箱を空にせず、念のためメッセージを確認しながらゴミ箱の中にあるメッセージの削除をおこなう方法もご紹介しています。
Thunderbirdメールソフト ごみ箱を空にする方法
Thunderbird(サンダーバード)メールソフトバージョン128のゴミ箱内に移動させたメッセージを手動で削除するためThunderbirdメールソフトを起動します。
ここから閲覧されている方の状況に応じてご覧ください。
ゴミ箱内をまとめて削除する場合
ゴミ箱内のメッセージやサブフォルダをまとめて削除される場合は、画面左にある「ゴミ箱」を1回左クリックしてください。
その後に
- ゴミ箱を1回右クリックしてください。
- 右にメニュー画面が表示されますので、その中から「ゴミ箱を空にする」を1回左クリックしてください。
ゴミ箱内のすべてのメッセージとサブフォルダを削除しますか?「はい」を1回左クリックしてください。
ゴミ箱の中のメッセージが削除されました。サブフォルダについてはサブフォルダを作成しゴミ箱に移動させていない限りはありません。
ゴミ箱内のメッセージを1件ずつ削除する場合
ゴミ箱を1度で空にせずにゴミ箱内にメッセージを残す場合、その1です。ゴミ箱のメッセージを受信トレイに移動させる方法はこちらです。
ゴミ箱内の数個のメッセージを1件ずつ削除する場合は、画面左にある「ゴミ箱」を1回左クリックしてください。
削除をおこなう対象のメッセージのタイトルを1回左クリックしてください。
メッセージと見出しが水色に変わります。ゴミ箱から削除される方法は2通りあります。
- メッセージの内容を閲覧してからゴミ箱から削除されたい場合
- メッセージのタイトルのみ確認してからゴミ箱から削除されたい場合
(1)メッセージの内容を閲覧してからゴミ箱から削除されたい場合は、メールの詳細の右上の「削除」を1回クリックしてください。削除についての確認画面が表示されます。
(2)メッセージのタイトルのみ確認してからゴミ箱から削除されたい場合は、
- メッセージのタイトルを1回右クリックしてください。
- 右にメニューが表示されますのでゴミ箱を1回左クリックしてください。削除に関する確認画面が表示されます。
削除に関する確認画面が表示されます。削除を1回左クリックをしてください。
ゴミ箱内の数個のメッセージを同時に削除する場合
ゴミ箱を1度で空にせずにゴミ箱内にメッセージを残す場合、その2です ゴミ箱のメッセージを受信トレイに移動させる方法はこちらです。
ゴミ箱内の数個のメッセージを同時に削除する場合は、画面左にある「ゴミ箱」をを1回左クリックしてください。
削除をおこなう対象のメッセージのタイトルを1回左クリックしてください。
水色に変わります。キーボードの「Shift」を押してください。
- マウスのカーソルを(例)3番目のメッセージのタイトルまで移動させて、
- (例)3番目のメッセージのタイトルを1回左クリックしてください。
3件のタイトルが水色の状態で
- 1回右クリックしてください。
- 右に表示されたメニューの中からゴミ箱を1回クリックしてください。
確認画面が表示されます。削除を1回左クリックをしてください。
メッセージ3件がゴミ箱から削除されます。これで終了です。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。
コメント