Mozilla-Thunderbird(サンダーバード)メールソフトバージョン128の初期設定ではThunderbirdメールソフトを起動させた際に(立ち上げた際には)設定された各メールアドレスのメッセージを自動で受信する設定となっています。
- Thunderbirdメールソフトにメールアドレスを設定したままメッセージの受信を停止させたい場合
- Thunderbirdメールソフトの起動時などの自動受信設定を解除して、ご自身の手動操作のみでメッセージの受信をおこないたい場合
Thunderbirdメールソフト メッセージの自動受信停止設定方法
Thunderbirdメールソフトを終了するとゴミ箱にあるメッセージが自動的に削除する(空)設定をおこなうため、Thunderbirdメールソフトバージョンを起動させてください。
左下の「ツール」を1回左クリックしてください。
「アカウント設定」1回左クリックしてください。
「サーバー設定」を1回左クリックしてください。
- メールアドレスを1個のみ設定されている場合は、そのメールアドレスのサーバー設定を1回左クリックしてください。
- メールアドレスを複数設定されている場合は1個目のメールアドレスのメッセージの自動受信停止設定をしない、2個目のメールアドレスはメッセージの自動受信停止をするといった設定おこなうことができます。
- こちらでは3個のメールアドレスを設定しています。例として2番目のメールアドレスのメッセージの自動受信停止をおこなうため2番目のメールアドレスのサーバー設定を1回左クリックしています。
アカウント設定のサーバー設定が表示されます。赤く囲った部分がメッセージの自動受信停止に関係する設定となります。
(1)新着メッセージがないか起動時に確認する:Thunderbirdメールソフトを起動させた直後に、該当するメールアドレスにメッセージが届いていないかを確認します。
(2)新着メッセージがないか○分ごとに確認する:Thunderbirdメールソフトを起動させた状態で指定された分ごとにメッセージが届いていないかを確認します。
(3)新着メッセージを自動的にダウンロードする:メッセージが届いていないかを確認した後に、メッセージを自動でダウンロードするか、メッセージを自動でダウンロードしないかという設定です。
- メッセージを自動でダウンロードしない設定にされた場合は、メッセージをダウンロードしますか?という表示がされます。
- その後にメッセージをダウンロードするを選択するとメッセージが受信される仕組みになっています。
3か所のチェックを外します。
- 新着メッセージがないか起動時に確認する:☑を1回左クリックしてください。☑が外れて□の状態になります。
- 新着メッセージがないか○分ごとに確認する:☑を1回左クリックしてください。☑が外れて□の状態になります。
- 新着メッセージを自動的にダウンロードする:☑を1回左クリックしてください。☑が外れて□の状態になります。実際に設定をおこなってダウンロードをおこなうか表示がされるかを確認していますがバージョン128.5.2の場合、おそらくですが設定が機能していません(2024年12月24日付の最新バージョンで確認しています)本来ならこちらの☑を外した状態だと、ご自身がThunderbirdメールソフトを使用して手動でメッセージの受信をおこなった際にダウンロードをしますか?という表示がされます。
3か所の☑を外した状態が以下となります。
設定は変更をおこなった時点で自動的に保存されます。アカウント設定の×を1回左クリックして閉じてください。
これでThunderbirdメールソフトを起動した際に、もしくは起動されてる状態で自動でメッセージが受信されることはありません。こちらのページはこれで終了です。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。
コメント