Yahoo!IDで作成されたメールアドレス@yahoo.co.jp、@ymail.ne.jpの場合でPOPメールサーバー情報、IMAPメールサーバー情報、SMTPメールサーバー情報をBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトに設定しメールの送受信をおこなう方法および設定解除方法をご紹介しています。
- Becky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフト内でもフォルダの作成は可能ですが、Yahoo!WEBメールで作成されたフォルダをBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトに表示(反映)させたい場合はIMAPサーバー設定をご利用ください。
- 添付ファイルの送受信は可能です。
- メールの受信および閲覧はBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトの画面でおこなえます。HTML形式のメールは受信可能です。またHTML形式のメールに画像が挿入されている場合は画像が表示されます。
- メールの送信をBecky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)ソフトの画面でおこなえます。
Yahoo!メールアドレスがBecky-Internet-Mailソフトに設定ができない場合
- 以前はBecky-Internet-Mailソフトを利用してメールの送受信をおこなっていたができなくなった場合は外部からメール情報にアクセスをおこなう設定が自動的に変更されている場合もありますのでこちらのページ説明をご覧ください。
- Yahoo!WEBメール以外の他社のWEBメールに設定をされている場合はそちらの設定を解除しないと受信ができないことがあります。
- Yahoo!WEBメール設定で他のメールアドレスに転送をおこなう設定をされている方はそちらを解除しないと設定ができません。
- Yahoo!のメール情報にアクセスする権限の設定については下に細かく情報を載せています。
- パスワード関連に原因がある場合については下に細かく情報を載せています。
アカウントのパスワード自体を設定されていない場合
Yahoo! JAPANへのログインにパスワードを利用しておらず、設定していない場合、Yahoo! JAPAN公式サービス以外のメールソフトでYahoo!メールを利用する際にパスワードの設定が必要です。
- SMS認証もしくはワンタイムパスワード認証等に設定をおこなっている場合はパスワード認証に切り替えてください。
- パスワードを設定されていない方はYahoo!公式サイトのパスワードの設定説明ページを参考にパスワードを設定してください。
パスワード認証に変更もしくはパスワードを設定されたら、こちらのページのBecky-Internet-Mailソフト(外部)からYahoo!のメール情報にアクセスも有効にする設定を変更をされていない場合という項目をご覧ください。
アカウントの利用が停止されている場合
取得されたYahoo!アカウントを数年利用していなかった(Yahoo!にログインをおこなっていなかった、もしくはYahoo!WEBメールを利用していなかった)
利用ができるメールアドレスなのかを確認するためにはYahoo!WEBメール版のログイン画面でyahoo!メールアドレスの入力、パスワードの入力をおこなってください。
利用ができないYahoo!メールアドレスの場合は以下の表示がれます。
長期間ご利用がなかったため、利用規約に則りIDの利用停止措置を実施しました。
今後、このIDをご利用いただくことはできません。
詳しくはヘルプをご確認ください。
(エラー番号:F005)
ロックがかかっている場合
Yahoo!メールアドレスの設定をおこなう際に、パスワードを何度も入力されているとロックがかかるようです。ロックがされているか確認される場合はYahoo!WEBメール版にログインをおこなってみると以下のように表示されます。
このYahoo!JAPAN IDは、パスワードを一定回数誤って入力したため、セキュリティ上の理由からロックされています。ログインができない場合のお手続きをお試しいただくか、時間をおいてから再度ログインをお試しください。
Becky-Internet-Mailソフト(外部)からYahoo!のメール情報にアクセスも有効にする設定を変更をされていない場合
メールソフトでの不審なアクセスを検知した場合や一定期間メールソフトをご利用になられていない場合、Yahoo!メールをより安全にお使いいただくためにシステムが自動的にYahoo!メールの「メールソフトでの利用を無効にする」場合がありますので、以下の設定をご覧ください。
Yahoo!メールアドレスの初期設定では外部(今回はBecky-Internet-Mailソフト)からメール情報にアクセスすることができません。Yahoo!WEBメール版にログインをおこなってWEBメール画面右上の「設定という歯車のアイコン」を1回左クリックしてください。
設定のメニューから下に移動し
設定のメニューから「IMAP/POP/SMTP/アクセス」を1回左クリックしてください。
IMAP/POP/SMTPアクセスページから「Yahoo!JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」を1回左クリックします。
- IMAPを「有効にする」を1回左クリックしてください。
- POPを「有効にする」を1回左クリックしてください。
(1)受信箱のメールのみ受信する、(2)受信箱と迷惑メールフォルダのメールを受信する(2-1)「迷惑メール」フォルダーのメールの件名に[spam]を追記する
(1)または(2)のどちらかご自身で選んで1回左クリックしてください。
- SMTPを「有効にする」を1回左クリックしてください。
「保存する」を1回左クリックしてください。Yahoo!メール側の設定はこれで終了です。
Yahoo!メールアドレス Becky-Internet-Mailソフト設定方法
POPメールサーバー情報の設定をおこなう場合
POPメールサーバーの設定にはYahoo!メール公式サイトに掲載されている以下の情報を参考にしています。
- Becky-Internet-Mailソフトを起動させてください。
- 新規フォルダの作成を選択した状態で「OK」を1回左クリックしてください。
お試し利用期間中の場合は『OK』を1回左クリックします。
メールボックスの名称 | メールボックスの名称は設定後に変更が可能です。 |
名前 | 送信の際に相手に表示される名前を入力してください。設定後に変更が可能です。例:Yahoo!太郎 |
メールアドレス | 受信、送信を行うメールアドレスを入力してください。例:●●●●@yahoo.co.jp、●●●●@ymail.ne.jp |
受信プロトコル | POP3のまま問題ありません。 |
「OK」を1回左クリックしてください。
「OK」をクリックしてください。
POPメールサーバー情報設定を確認してください
こちらは自動で設定がされていない箇所があります。設定例の画像は下に表示されています。
- 赤色の文字の項目は確認及び変更をおこなってください。
- 黒色の文字の項目は変更をおこなう必要はありません。
受信プロトコル | POP3に設定がされている状態です。(問題ありません) |
POPメールサーバー |
|
SMTPメールサーバー |
|
OP25B設定 | プロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからメールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要という話なのですが、
SMTPポート番号465でメールの送信できなかった場合は、こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れてみてください。 こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れた場合はSMTPポート番号が「587」に変更されます。 |
ユーザーID | Yahoo!アカウント名が入力されている状態です。(問題ありません) |
パスワード | パスワードの項目は空欄になっています。Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
認証方式 | 標準で変更をおこなう必要はありません。 |
受信メールをサーバーに残す場合(1) |
|
受信メールをサーバーに残す場合(2) | 受信メールをサーバーに残すの場合、メールの削除方法はメールソフトでメールの削除をおこなうか、Yahoo!WEBメールでメールの削除おこなうかのどちらかになります。 |
受信メールをサーバーに残す場合(3)●後にメールを削除(1) | Becky-Internet-Mailで受信をおこなったメールを何日後にYahoo!メールサーバー側から削除をおこなうかという設定内容です。こちらでは例として7日に設定しています。 |
受信メールをサーバーに残す場合(4):●後にメールを削除(2) |
|
入力や☑をおこなった場合は『OK』を1回クリックして保存をおこなってください。
POPメールサーバーのポート番号、SMTPメールサーバーのポート番号などの設定を一部変更します。
- ツールを1回左クリックしてください。
- 表示されたメニューから「メールボックスの設定」を1回左クリックしてください。
「詳細」を1回左クリックすると以下の設定が表示されます。設定例の画像は下に表示されています。
- 赤色の文字の項目は確認及び変更をおこなってください。
- 黒色の文字の項目は変更をおこなう必要はありません。
送信メール(SMTP)ポート番号 | 465と入力されている状態です。(問題ありません) |
受信メール(POP)ポート番号 | 995と入力されている状態です。(問題ありません) |
SMTP認証 | SMTP認証の□に☑が入っている状態です。(問題ありません) |
CRAM-MD5 | CRAM-MD5の□に☑が入っている状態ですが、メールが送信できない場合など☑をクリックして外すことをお勧めします。メールが送信できる状態でも☑をクリックして外すした方がいいとは思います。
CRAM-MD5(MD5チャレンジ応答)は、メールを受信する際にメールアカウントのパスワードをハッシュ化して送信する認証方式です。 脆弱性が発見され、パスワードが解読されてしまう可能性が出てきたため、廃止されるメールサービスもあります。 |
LOGIN | LOGINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません) |
PLAIN | PLAINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)PLAINとはユーザ名とパスワードをBase64でエンコードして1つの文字列として送信する方式で、SMTP認証の1つです。現在でも最も一般的に使用されています。 |
ユーザーID | 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。 |
パスワード | 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。 |
ESMTPを使用(SMTP認証には必須) | ESMTPを使用に☑が入っていない場合は□をクリックし、☑が入ってる状態にしてください。 |
クライアント証明を利用 | クライアント証明を利用に☑が入ってる状態です。(問題はありません) |
ゴミ箱をサーバー上に置く | ゴミ箱をサーバー上に置くに☑が入ってる状態です。(問題はありません) |
入力や☑をおこなった場合は「OK」を1回左クリックして保存をおこなってください。
@yahoo.co.jp、@ymail.ne.jpのPOPメールサーバー設定に関してはこれで終了です。
- メールの送信ができることを確認済みです。
- メールの受信ができることを確認済みです。HTML形式のメールに画像が含まれている場合は画像が表示がされることを確認済みです。
IMAPメールサーバー情報の設定をおこなう場合
Becky-Internet-Mailソフト側にYahoo!メールアドレスのIMAPメールサーバー情報を設定します。IMAPメールサーバーの設定にはYahoo!メールアドレス公式サイトに掲載されている以下の情報を参考にしています。
- Becky-Internet-Mailソフトを起動させてください。
- 新規フォルダの作成を選択した状態で「OK」を1回左クリックしてください。
お試し利用期間中の場合は「OK」を1回左クリックしてください。
メールボックスの名称 | メールボックスの名称は設定後に変更が可能です。 |
名前 | 送信の際に相手に表示される名前を入力してください。設定後に変更が可能です。例:Yahoo!太郎 |
メールアドレス | 受信、送信を行うメールアドレスを入力してください。例:●●●●@yahoo.co.jp、●●●●@ymail.ne.jp |
受信プロトコル | IMAPを利用する場合は↓をクリックしてください。IMAP4を選択してください。 |
IMAPを選択した状態で「OK」を1回左クリックしてください。
「OK」をクリックしてください。
IMAPメールサーバー情報設定を確認してください
設定例の画像は下に表示されています。
- 赤色の文字の項目は確認及び変更をおこなってください。
- 黒色の文字の項目は変更をおこなう必要はありません。
受信プロトコル |
|
IMAPサーバー |
|
SMTPメールサーバー |
|
OP25B | プロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからメールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要という話なのですが、
SMTPポート番号465でメールの送信できなかった場合は、こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れてみてください。 こちらのOP25Bの□をクリックし☑を入れた場合はSMTPポート番号が「587」に変更されます。 |
ユーザーID | Yahoo!アカウント名が入力されている状態です。(問題ありません) |
パスワード | パスワードの項目は空欄になっています。Yahoo! JAPAN IDのパスワードを入力してください。 |
認証方式 | 標準で変更をおこなう必要はありません。 |
起動時に接続 | メールソフト起動に接続するかという項目です。☑を入れるかはお任せします。IMAPサーバーを利用する場合はメールのダウンロードをおこなうということではなく同調する(Yahoo!WEBメールをそのまま表示させている)と考えてください。 |
共通設定:メールボックスを開くと同時に接続 | メールボックスを開くと同時に接続をするかという項目です。☑を入れるかはお任せします。 |
入力や☑をおこなった場合は『OK』を1回左クリックして保存をおこなってください。
IMAPメールサーバーのポート番号、SMTPメールサーバーのポート番号などの設定を一部変更します。
- ツールを1回左クリックしてください。
- 表示されたメニューからメールボックスの設定を1回左クリックしてください。
「詳細」を1回左クリックすると以下の設定が表示されます。設定例の画像は下に表示されています。
- 赤色の文字の項目は確認及び変更をおこなってください。
- 黒色の文字の項目は変更をおこなう必要はありません。
送信メール(SMTP)ポート番号 | 465と入力されている状態です。(問題ありません) |
受信メール(IMAP4)ポート番号 | 993と入力されている状態です。(問題ありません) |
SMTP認証 | SMTP認証の□に☑が入っている状態です。(問題ありません) |
CRAM-MD5 |
CRAM-MD5(MD5チャレンジ応答)は、メールを受信する際にメールアカウントのパスワードをハッシュ化して送信する認証方式です。脆弱性が発見され、パスワードが解読されてしまう可能性が出てきたため、廃止されるメールサービスもあります。 |
LOGIN | LOGINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません) |
PLAIN | PLAINの□に☑が入っている状態です。(問題ありません)PLAINとはユーザ名とパスワードをBase64でエンコードして1つの文字列として送信する方式で、SMTP認証の1つです。現在でも最も一般的に使用されています。 |
ユーザーID | 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。 |
パスワード | 受信用のIDとパスワードが使用されるため入力する必要はありません。 |
ESMTPを使用(SMTP認証には必須) | ESMTPを使用に☑が入っていない場合は□をクリックし、☑が入ってる状態にしてください。 |
クライアント証明を利用 | クライアント証明を利用に☑が入ってる状態です。(問題はありません) |
ゴミ箱をサーバー上に置く | ゴミ箱をサーバー上に置くに☑が入ってる状態です。
|
入力や☑をおこなった場合は『OK』をクリックして保存をおこなってください。
@yahoo.co.jp、@ymail.ne.jpのIMAPメールサーバー設定に関してはこれで終了です。
- メールの送信ができることを確認済みです。
- メールの受信ができることを確認済みです。HTML形式のメールに画像が含まれている場合は画像が表示がされることを確認済みです。
Yahoo!メールアドレス解除 Becky-Internet-Mailソフト
Becky-Internet-Mail(ベッキーインターネットメール)からYahoo!メールアドレス情報の設定を解除(削除)する場合の手順です。Yahoo!メールアドレス情報の設定を解除をおこなうにはメールフォルダを削除する必要があります。
メールフォルダを削除するにはドキュメントまで移動をおこなう必要があります。左下の というマークの『スタート』を右クリックし、表示されたメニューから「エクスプローラー」を1回左クリックしてください。
「ドキュメント」を2回連続で左クリックしてください。
Beckyというフォルダがあります。Beckyの表示の色が薄い水色で表示されていない場合は「Becky」を1回クリックしてください。
フォルダの削除をおこないます
- 「Beckyフォルダ」の表示が水色になった状態で1回右クリックしてください。
- 右側にメニューが表示されますので「削除」を1回右クリックしてください。
これでメールフォルダの削除が完了しました。説明は以上となります。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。
コメント