Yahoo!IDで作成されたメールアドレス@yahoo.co.jp、@ymail.ne.jpの場合でPOPメールサーバー情報、IMAPメールサーバー情報、SMTPメールサーバー情報をSylpheed(シルフィード)メールソフト(バージョン3.7)に設定しメールの送受信をおこなう方法をご紹介しています。
Sylpheed(シルフィード)はフリーソフト(無料でご利用が可能)です。新しいバージョンの開発はおこなわれていませんが現在提供されているメールソフトでメールの送受信はおこなえます。
- Sylpheed(シルフィード)ソフト内でもフォルダの作成は可能ですが、Yahoo!WEBメールで作成されたフォルダをSylpheed(シルフィード)ソフトに表示(反映)させたい場合はIMAPサーバー設定をご利用ください。
- 添付ファイルの送受信は可能です。
- メールの受信および閲覧はSylpheed(シルフィード)メールソフトの画面でおこなえます。HTML形式のメールは表示されません。そのためメールに挿入されている画像は一切表示されません。
- 送信側がHTML形式メールを閲覧できない方向けにテキスト形式のメールを用意されている場合はテキスト形式のメールに切り替わります。
- メールの送信をSylpheed(シルフィード)メールソフトの画面でおこなえます。
Yahoo!メールアドレスがSylpheedメールソフトに設定できない場合
- 以前はSylpheedメールソフトを利用してメールの送受信をおこなっていたができなくなった場合は外部からメール情報にアクセスをおこなう設定が自動的に変更されている場合もありますのでこちらのページ説明をご覧ください。
- Yahoo!WEBメール以外の他社のWEBメールに設定をされている場合はそちらの設定を解除しないと受信ができないことがあります。
- Yahoo!WEBメール設定で他のメールアドレスに転送をおこなう設定をされている方はそちらを解除しないと設定ができません。
- Yahoo!のメール情報にアクセスする権限の設定については下に細かく情報を載せています。
- パスワード関連に原因がある場合については下に細かく情報を載せています。
メールアドレスのパスワード自体を設定されていない場合
Yahoo! JAPANへのログインにパスワードを利用しておらず、設定していない場合、Yahoo! JAPAN公式サービス以外のメールソフトでYahoo!メールを利用する際にパスワードの設定が必要です。
- SMS認証もしくはワンタイムパスワード認証等に設定をおこなっている場合はパスワード認証に切り替えてください。
- パスワードを設定されていない方はYahoo!公式サイトのパスワードの設定説明ページを参考にパスワードを設定してください。
パスワード認証に変!更もしくはパスワードを設定されたら、こちらのページのSylpheedメールソフト(外部)からYahoo!のメール情報にアクセスも有効にする設定を変更をされていない場合という項目をご覧ください。
メールアドレスの利用が停止されている場合
取得されたYahoo!メールアドレスを数年利用していなかった(Yahoo!にログインをおこなっていなかった、もしくはYahoo!WEBメールを利用していなかった)
利用ができるメールアドレスなのかを確認するためにはYahoo!WEBメール版のログイン画面でyahoo!メールアドレスの入力、パスワードの入力をおこなってください。
利用ができないYahoo!メールアドレスの場合は以下の表示がれます。
長期間ご利用がなかったため、利用規約に則りIDの利用停止措置を実施しました。
今後、このIDをご利用いただくことはできません。
詳しくはヘルプをご確認ください。
(エラー番号:F005)
パスワードにロックがかかっている場合
Yahoo!メールアドレスの設定をおこなう際に、パスワードを何度も入力されているとロックがかかるようです。ロックがされているか確認される場合はYahoo!WEBメール版にログインをおこなってみると以下のように表示されます。
このYahoo!JAPAN IDは、パスワードを一定回数誤って入力したため、セキュリティ上の理由からロックされています。ログインができない場合のお手続きをお試しいただくか、時間をおいてから再度ログインをお試しください。
という表示がされます。こちらの場合は1時間ほど経過してから再度、パスワードの入力を試してください。
Sylpheedメールソフト(外部)からYahoo!メールアドレス情報にアクセスすることを有効にする設定を変更をおこなう
メールソフトでの不審なアクセスを検知した場合や一定期間メールソフトをご利用になられていない場合、Yahoo!メールをより安全にお使いいただくためにシステムが自動的にYahoo!メールの「メールソフトでの利用を無効にする」場合がありますので、以下の設定をご覧ください。
Yahoo!メールの初期設定では外部(今回はSylpheedメールソフト)からメール情報にアクセスすることができません。Yahoo!WEBメール版にログインをおこなってWEBメール画面右上の「設定という歯車のアイコン」を1回左クリックしてください。
設定のメニューから下に移動し
設定のメニューから「IMAP/POP/SMTP/アクセス」を1回左クリックしてください。
IMAP/POP/SMTPアクセスページから「yahoo!JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」を1回左クリックしてください。
- IMAPを「有効にする」をクリックしてください。
- POPを「有効にする」をクリックしてください。
(1)受信箱のメールのみ受信する、(2)受信箱と迷惑メールフォルダのメールを受信する(2-1)「迷惑メール」フォルダーのメールの件名に[spam]を追記する
(1)または(2)のどちらかご自身で選んでクリックしてください。
- SMTPを「有効にする」をクリックしてください。!
「保存する」を1回左クリックしてください。Yahoo!メール側の設定はこれで終了です。
Yahoo!メールアドレス POPサーバー情報 Sylpheedメールソフト設定
パソコンに設定されたSylpheed(シルフィード)メールソフトで取引先から届いたメッセージの受信をおこなうと、携帯に設定された他のメールソフトからでは取引先から届いたメールの後の続きからメッセージの受信をおこないます。
以下はメールアドレスの設定をおこなった際の初期設定です。初期設定のままの場合は以下の動作がおこなわれます。
(1)POPメールサーバー設定の場合はメールのダウンロードをおこなう方式になります。ダウンロード直後にメールサーバーからメールの削除をおこなう設定は不可能ですが、削除日数の数字を0に変更することでダウンロード直後に削除をおこなう設定に変更ができます。
一部のメールソフトでは日数変更とは別にメールのダウンロード直後にメールサーバーから削除をおこなう設定がありますので回りくどい説明になっています。
(2)初期設定ではメールサーバーから自動でメッセージが削除される日数が7日に設定されています。(日数変更可能)7日後にメールサーバーからメッセージが削除されても、Sylpheedメールソフトに残っているメールが消えることはありません。
(3)Sylpheedメールソフトのごみ箱から削除されたメールはメールサーバーからも削除される設定です。(削除されない設定に変更することは不可能)
Sylpheedメールソフトを起動させるため「アイコン」を2回連続で左クリックしてください。
メールボックスの設定が表示されます。「OK」を1回左クリックしてください。
POP3にチェックが入った状態だと思います。「進む」を1回左クリックしてください。
送信名の入力、メールアドレスの入力をおこないます。入力後に「進む」を1回左クリックしてください。
送信名の入力 | 送信名入力してください。設定後に変更が可能です。 |
メールアドレスの入力 | Yahoo!メールアドレスを入力してください。(●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jp) |
ユーザー情報およびサーバー情報を入力します。設定例の画像は下に表示されています。
ユーザー名 | ●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jpの部分の●●●を入力してください。(例)yamada@yahoo.co.jpならyamadaを入力してください。 |
POPサーバー | pop.mail.yahoo.co.jpを入力してください。 |
SSL | SSLの□をクリックし☑を入れてください。 |
SMTPサーバー | smtp.mail.yahoo.co.jpを入力してください。 |
SMTP認証 | SMTP認証の□をクリックし☑を入れてください。 |
SSL | SSLの□をクリックし☑を入れてください。 |
入力後に「進む」を1回左クリックしてください。
設定が完了しました。
- POPサーバーのポート番号995
- SMTPサーバーのポート番号465
について自動で設定されていますが問題ありません。「閉じる」を1回左クリックしてください。
POPサーバー、SMTPサーバーのパスワード設定
パスワードの設定をおこないます。「設定」を1回左クリックしてください。
表示されたメニューから「現在のアカウントの設定」を1回左クリックしてください。
基本という項目に表示されている空欄にパスワードを入力します。
組織 | 組織名は入力されても相手側に表示されることはないようです(テスト済) |
パスワード | Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
送信項目の設定をおこないます。「送信」を1回左クリックしてください。
送信項目のユーザーID、パスワードを入力します。入力後に「OK」を1回左クリックしてください。
ユーザーID | ●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jpの部分の●●●を入力してください。(例)yamada@yahoo.co.jpならyamadaを入力してください。 |
パスワード | Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
これでPOP3サーバー設定およびSMTPサーバー設定が終了しました。
IMAPサーバー情報、SMTPサーバー情報を設定しメールの送受信をおこなう場合
パソコンに設定されたで取引先から届いたメッセージを閲覧されても、携帯に設定された別のメールソフトでも同様に同じ取引先のメッセージを閲覧できます。
以下はメールアドレスの設定をおこなった際の初期設定です。初期設定のままの場合は以下の動作がおこなわれます。
(1)IMAPメールサーバー設定の場合はSylpheedメールソフトにメッセージがダウンロードされるわけではなく同期と呼ばれる仕組みになっています。
そのためメールサーバーからメッセーを削除されたい場合はSylpheedメールソフトを使用してメッセージの削除をおこなう、もしくはWEBメールにログインをおこなってメッセージの削除をおこなうという方法しかありません。
(2)初期設定ではSylpheedメールソフトのごみ箱から削除されたメッセージはメールサーバーからも削除される設定です。
Sylpheedメールソフトを起動させるため「アイコン」を2回連続で左クリックしてください。
メールボックスの設定が表示されます。「OK」を1回左クリックしてください。
IMAP4の○をクリックしチェックが入った状態にしてください。
「進む」を1回左クリックしてください。
送信名の入力、メールアドレスの入力をおこないます。入力後に「進む」を1回左クリックしてください。
送信名の入力 | 送信名入力してください。設定後に変更が可能です。 |
メールアドレスの入力 | Yahoo!メールアドレスを入力してください。(●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jp) |
ユーザー情報およびサーバー情報を入力します。
ユーザー名 | ●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jpの部分の●●●を入力してください。(例)yamada@yahoo.co.jpならyamadaを入力してください。 |
POPサーバー | imap.mail.yahoo.co.jpを入れてください。 |
SSL | SSLの□をクリックし☑を入れてください。 |
SMTPサーバー | smtp.mail.yahoo.co.jpを入れてください。 |
SMTP認証 | SMTP認証の□をクリックしを入れてください。 |
SSL | SSLの□をクリックし☑を入れてください。 |
設定が完了しました。
- POPサーバーのポート番号995
- SMTPサーバーのポート番号465
について自動で設定されていますが問題ありません。「閉じる」を1回左クリックしてください。
IMAPサーバー、SMTPサーバーのパスワード設定
IMAPサーバーの設定が完了すると画面が切り替わりパスワードの入力表示がされます。空欄にパスワードを入力します。
パスワード | Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
パスワードの入力をおこなったら「OK」を1回左クリックしてください。
「設定」を1回左クリックしてください。
表示されたメニューから「現在のアカウントの設定」を1回左クリックしてください。
基本という項目に表示されている空欄にパスワードを入力します。
組織 | 組織名は入力されても相手側に表示されることはないようです(テスト済) |
パスワード | Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
送信項目の設定をおこないます。「送信」を1回左クリックしてください。
送信項目のユーザーID、パスワードを入力します。入力後に「OK」を1回左クリックしてください。
ユーザーID | ●●●@yahoo.co.jp、●●●@ymail.ne.jpの部分の●●●を入力してください。(例)yamada@yahoo.co.jpならyamadaを入力してください。 |
パスワード | Yahoo!WEBメールにログインをおこなう際のパスワードを入力してください。 |
これでIMAPサーバー設定およびSMTPサーバー設定が終了しました。
説明は以上となります。できる限りの情報を掲載してまいりますので今後ともよろしくお願いしたします。
コメント